Kanban in Action
https://gyazo.com/0c4fd48570c9a61e86cebcfa9b445fac
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117645/
オライリー本
日本語版は『カンバン仕事術 チームではじめる見える化と改善』
原題が好きなのでこのページのタイトルは原題にした
以前にざっと読んだ気がするけど 2020-08-07 にあらためて購入し、読み始めた
hr.icon
序文
カンバンを使ったプロジェクトの 3 つの要素。
見える化
WIP の制限
流れの管理
作業は間に合わせるものではなく、流れるものだ。
多すぎる WIP が流れを破壊する
本書について
作業の状況や仕事場におけるチームの様子をもっと理解したい?複数のプロジェクトを絶えず切り 替えるよりも、少しのことだけに集中したい?ユーザーやステークホルダーたちは、新機能を「いつ か」ではなく「今すぐ」届けてほしいと思っている?あなたは、あなた自身や同僚が継続的に改善や 学習を続ける必要があると思っている?
よろしい。ならば、カンバンだ。
kdmsnr の霊圧を感じる翻訳だな。
https://gyazo.com/515c5e8c32e6cc66f754c2e9908e2188
「定期的にシステムから仕事 が完了して出てくるようになると、正確な見積りや納期を要求されることが少なくなっていきます。 私たちは経験からこのことを知っています。次に、同時に着手する仕事を制限しているので、仕事に 追い回されている感覚がなくなります。誰かが作業項目を追加しようとすれば、先に何を取り除くか を決めなければいけません」
WIP 制限は厳密なルールではない。議論のきっかけである。